【浴室掃除が楽になった!】つけなかった設備5つとオススメグッズ

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。
Nori

こんにちは、Noriです。

お風呂掃除って面倒臭いですよね。

平日は時間がないので、掃除なんてほとんどしていません。シャワーで流して終了です・・・。

週末に「本気の風呂掃除」をしようと、週に1回は頑張りますが(それもしんどい)、常日頃の手抜き掃除のせいで、週末になると汚れが溜まって余計に掃除が嫌になります。

そこで、家を建てる際に浴室掃除を減らすために、思い切って設備を減らしたり、仕様を工夫しました。

実際、かなり掃除が楽になったので、紹介していきます。

※我が家は2021年に家(延床面積100m2、30.4坪の2階建)を建てました。

今回の記事は、以下の方に参考になるかと思います。

・今から家を建てる人で浴室の仕様に悩んでいる人
・浴室掃除は手を抜きたいけど、キレイを維持したい人

少しでも誰かのお役にたてれば嬉しいです。

目次

掃除を楽にするための工夫

お風呂掃除を全くやらないというわけにはいかないので、必要最低限の掃除とそれ以外の掃除で分けてみました。

「必要最低限の掃除」は簡単にできるように、「それ以外の掃除」はなるべく無くすようにしてみました。

「必要最低限の掃除」は、

  • 床の掃除
  • 浴槽内の掃除
  • 排水溝掃除
  • 浴室内の小物の掃除

以上でしょうか。

「それ以外の掃除」は、以下のものになります。

  • カウンターの掃除
  • 収納棚の掃除
  • ボトルの底や小物の滑りとり
  • シャワーホルダーの水垢とり
  • 鏡や壁の水垢とり
  • 折れ戸の通気口の掃除
  • 窓掃除
  • 照明カバーの掃除

最低限しないといけない床や壁の掃除は、物をどけるような動作を減らして、一気に洗えるように、「床に物を置かない」、「突起物を作らない」といった工夫をしています。

最低限しないといけない掃除以外については、設備自体を無くせないか検討しました。

最後に、掃除の回数自体を減らせば負担が減るので、掃除を家族みんなが出来るようにしました。

つけなかった設備:5つ

1:カウンター

置くものがなければ、大きなカウンターは必要ありません。

洗い場を広く使えて快適です。

浴室カウンターの下は目が届きにくいので、掃除を忘れがちです。

我が家はTOTOのサザナになりますが、「スッキリ棚水栓」という水栓に小さな棚がついているもので十分でした。

直径8.5cmのボトルは余裕で2個置けます。

2:収納棚

収納棚は、一つずつ物をどけて掃除するのが面倒です。

収納棚もなくしてしまい、ぶら下げる収納に変えました。

Nori

水栓以外は何もないので、浴室の壁と床の掃除が楽です!

洗い場も広く使えます!

以前はシャンプーのボトルを壁に固定できるマグネット製品を仕様していましたが、子供達が届かないため、使う時にボトルだけを取り出しています。

これで、ボトルの滑りをとる掃除がなくなりました。

↓無印良品のステンレスワイヤーバスケットにステンレスS字フックをかけています。

初めは傾きが気になりましたが、意外と傾いているおかげで取り出しやすいです。



3:シャワースライドバーやシャワーフック

以前に住んでいたアパートのシャワーフックを止めるネジが錆びで汚くなったことや、スライドバーの場合は水垢がつくため、シャワーを固定する設備はつけませんでした。

今は、Towerのシャワーフックを使っていますが、好きなところにシャワーヘッドを固定できるので、とても便利です。

特に小さい子供に合わせて高さや位置を変えられるので、子供が自分で体を洗えて助かります。

Nori夫

シャワーを正面以外に横に固定できると、正面以外でもシャワーを固定して使えるので子供達と入浴する時に便利です。

シャワーヘッドを手元で切り替えのできるものに変えると、更に便利です。


4:鏡

鏡をつけなかったことで、「水垢とり」がなくなりました。

鏡はマグネット製品が出ているので、必要なら後で最低限のサイズをつけようと思っていましたが、結局、着けていません。

5:窓

窓がないと、サッシや網戸の掃除もなくなります。

冬も冷気が入ってきません。

ただ、窓がないと閉塞感があって暗いので、
うちはドアをガラス戸にして、脱衣所に天井付の窓を設置しました。

ドアは開き戸がいい

「折れ戸の通気口の掃除」は、頻繁にするものではないですが、隙間にはカビが発生しやすいし、ホコリもたまりやすいので、「折れ戸」を採用しなかったことが、浴室の仕様では一番オススメです。

壁が暗いと水垢が目立つ

以前は浴室の壁が暗いカラーの家に住んでいました。
落ち着いた雰囲気で、おしゃれですが、水垢が目立ちます・・・。

時間が無くなったので、おしゃれな雰囲気や、落ち着ける浴室というのは優先度が低くなり、とにかく水垢の目立ちにくい壁にしました。

水垢が気にならない(見えない)と、「掃除しないと!」という、ストレスもなくなりイライラしなくなりました。

照明はダウンライトがおすすめ

照明カバー+電球の場合、カバーを拭く必要がありましたが、ダウンライトは何もしなくていいのでオススメです。

掃除を楽にしてくれたグッズ:3つ

設備や仕様の変更で、掃除が楽になったものを紹介してきましたが、掃除を楽にしてくれたグッズもありました。

1:マーナの湯おけ

床には基本、物を置かないようにしています。

小物類はなるべく減らしていますが、「湯おけ」は無くすことができなかったので、唯一残った小物です。

マーナの湯おけのいいところは、「凹凸がなく形がシンプル」でかびにくく、洗いやすいです! また、「マグネットの力がちょうどいい」ので落ちません。


2:ニトリのコーナーラック(おもちゃ入れ)

おもちゃ収納はニトリのコーナーラック(「強力ジェル吸盤コーナーラック フック付」 1,490円)を使っています。

吸盤タイプでネットにおもちゃを収納する物を使っていましたが、すぐに取れるし、中身が落ちるし、子供が自分で片付けにく変わりに片付けていましたが、これに変えてからは全く落ちないし、子供が自分でおもちゃを片付づけられるようになりました。
水切れもいいです。

収納サイズは奥行約24cm、高さ6.5cmです。
うちでは十分なサイズですが、マグネットタイプのコーナーラックの方がサイズは奥行23cm、高さ8.6cmと少し大きいみたいです。(「浴室マグネット コーナーラック」1,990円)

「マグネットコーナーおもちゃラック」は奥行き18.5cm、高さ10cmと高さがあります。
ただネット限定商品で実物が見れないことと、値段が2,490円と高くなります。

3:大きめのバスシューズ

このバスシューズを買うまでは、100均で適当なものを購入したものを使っていました。

すぐに踵部分は壊れるし、バスシューズは消耗品だから、安いものでいいだろうと思っていました。

夫に「バスシューズが小さくて掃除しにくい」と言われてから、足のサイズ27cmまで対応のバスシューズを2019年に購入しました。
その名も「旦那専用バスシューズ」(CB JAPAN)現在は売っていないようですが、すでに4年経過し、今でも破れたりせずに使えています。 

Nori

バスシューズの履き心地が良くなったことで、夫の掃除回数が増えて、
私も掃除の負担が減りました!

Nori夫

使う道具の使い心地が良くなると、掃除をするのが気持ちいいです。

↓「旦那専用バスシューズ」(CB JAPAN)は現在売っていませんが、「男女兼用23〜27cm対応」でのバスブーツはあるみたいです。


まとめ

家を建てる時に、浴室の掃除を楽にするために工夫したことや、楽にしてくれたグッズについて紹介しました。

設備を色々と削ったので、家の契約の時には、「本当にいらないんですか?」と担当の方に何度も聞かれました。受け渡しの時は本当に殺風景な様子でしたが、不便も感じていないし、掃除が楽になったので、思い切って設備を減らしてよかったと思います。

参考にしていただけると、嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代共働き外科医。
外科専門医、サブスペシャリティ専門医を取得済み。
長男5歳、次男4歳、ベビー1人を外科医の夫と育てています。
主に家事や育児で時短になったことや便利だと感じたことを発信しています!

目次