【一瞬で在庫を把握する】忙しい人こそパントリー収納

※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、Noriです。

食品の在庫管理、どうしてますか?

私は苦手です!

そんな私ですが、今の家に引っ越してから格段に在庫管理のストレスが減りました

今回は、在庫管理を楽にしてくれたパントリーについて紹介していきます!

我が家は40代の共働き外科医、乳児1人、幼児2人の5人家族です。
2021年に家(延床面積100m2、30.4坪の2階建)を建てています。

この記事は、こんな人に参考になると思います。

食品の在庫管理が苦手な人
・家を建てる予定で、キッチン周りの間取りを考えている人
・パントリーの設置を考えている人

目次

「名もなき家事」=「在庫管理」のストレス

在庫管理」という「名もなき家事」ですが、意外と頭を使うし、時間もかかるので、家事の中では地味なのに、ストレスが大きいなと感じていました。

Nori

できれば、在庫管理に時間をかけたくないし、
とくに、仕事で疲れた後の思考停止状態でも、うまく管理できるようになりたい!と、思っていました。

在庫管理が楽になると家事の負担が減る

以前に住んでいた家には、奥行きのある「ウォークインタイプ」の収納がありました。

「たくさんストックができるから、買いに行く回数を減らせて時短になる!」と思っていましたが、

実際は多くストックができる分、把握しきれず、何回も在庫を確認したり、重複して購入したり、

逆に、ストックがあると思い込んでいて、足りなくて買いに行く羽目になったり・・・と上手く管理できませんでした。

家を建てた時に、大きなパントリー収納をとるスペースがなく、

90cm×60cm(0.16坪)程のスペースしか確保できなかったのですが、

住み始めてみると「狭い方が管理しやすい!」という事に気がつきました。

Nori

以前よりも食品の在庫管理が楽になり、
フードロスが減り、無駄な出費や時間の浪費が減りました。

パントリーとは?

食品や調理器具を収納する空間になります。

「ウォークイン」、「ウォークスルー」、そして「壁付け」タイプがあります。

「壁付け」タイプは他の2つと比べて、部屋ではないので、収納力が落ちます。

片付けが苦手ならパントリーはつけた方がいい

食品庫がないと、食材や調理器具がいろいろな所に片付けられてしまい、管理しにくくなります。

在庫管理が苦手なら狭い方がいい

以前は「ウォークインタイプ」の収納を使っていましたが、たくさん入る反面、管理に時間がかかっていました。

狭いと在庫の把握が簡単なので、すぐに終わります。

うちのパントリー

配置とサイズ

うちのパントリーは、キッチンの背面の奥にあります。

「いろりダイニング」の排気ダクトを通す位置の都合で、冷蔵庫の位置が固定されてしまい、自動的に奥に配置するしかありませんでした。

サイズは奥行き約60cm、幅約90cmになり、1畳分もありません。

無印のユニットシェルフ+可動棚

パントリーの棚は無印のユニットシェルフを使用しています。

パントリーの奥行きが60cm程で、 ユニットシェルフの奥行きが40cmになり、棚の奥に隙間ができてしまうので、可動棚をつけて物が落ちないようにしています。

可動棚はダボレールだけつけてもらい、板はホームセンターで購入しDIYで作っています。

下から見た所
上から見た所

うちの在庫管理

週1ペースでまとめ買いをするので、買い物前に在庫のチェックをします。

ストックは基本1個(1セット)と決めています。

あとは、無くなった時点でホワイトボードに記入しているので、ホワイトボードとパントリーをざっと見て、買い物リストを作って終わりです。

Nori

ホワイトボードに記載している分は、パントリーの在庫をチェックしなくて済みますし、
記載していない分は在庫のチェックをするので、2回チェックをする事になって買い忘れを防げます。

在庫管理が楽なパントリー収納を作るコツ

1.動線から位置を決める

当然の話ですが買ってきたものを補充するのに、アクセスが悪いとストレスになります。

うちの場合は動線からではなく、設置する場所から決めましたが、大きな家ではないので動く距離が少なく使い勝手は良いです。

Nori

玄関からのアクセスは上のようになるので、片付けも楽です。
冷蔵庫への補充も、パントリーから2mほどなのでとっても楽です。

2.一目で見渡せる

物をどけて確認したり、収納ボックスからだして確認する回数が減ると楽になります。

特に壁付けタイプの収納は、奥行きは限られますが管理は楽です。

手前から奥にかけて背の高いものを配置

ざっと見るだけで把握できます。

上の写真のように手前に低いもの、奥に高いものを配置しています。

無印のファイルボックスの高さ1/2タイプが見やすくて重宝してます。

中身の見える収納ボックスにする

おしゃれなパントリーは、中身を見えないようにして、整然と並べられたものが多いのですが、見た目よりも時間重視なので、見えるものがいいです。

↓無印のワイヤーバスケットは中身が見えていいです。

Nori

一番上のボックスにはキッチンペーパーを収納していますが、さすがに埃が溜まるので、蓋つきの収納ケースにしています。

3.何を入れるか決めておく

パントリー収納を作ったけど、何を入れるかを決めておかないと、入らなくて困ったという話も聞くので、これは自分で必要な奥行きを把握しておいた方がいいです。

うちはサブの冷凍庫と段ボールを置きたかったので、70cmの奥行きを確保しています。

Nori夫

冷凍庫とユニットシェルフの高さが奇跡のシンデレラフィットでした!

↓ウチのサブの冷凍庫です。スリムなのにたくさん入るので助かります。

アイリスオーヤマ公式 楽天市場店
¥39,800 (2024/05/18 13:56時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

家を建てる時、「パントリー収納」の設置がおすすめです !

在庫管理が苦手、家事の時間が取れない人には、奥行きが狭くて小さめの収納の方が管理がしやすくておすすめです。

以上、参考にして頂けると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代共働き外科医。
外科専門医、サブスペシャリティ専門医を取得済み。
長男5歳、次男4歳、ベビー1人を外科医の夫と育てています。
主に家事や育児で時短になったことや便利だと感じたことを発信しています!

目次